2009年3月7日土曜日

壮年期




 正月の松の内があけて、お屠蘇気分も薄れつつあるときに未曾有の大地震が発生した。火曜の早朝である。

 マリオは地震の起こる直前に、地面が低く唸るような微かな振動を感じて起きていた。家族は皆寝静まっていて不安で堪らなかった。 パパさんは月曜に仙台に出張で翌日の朝一番の新幹線で単身赴任先の東京に行くことになっていた。

 早いパパさんの朝食準備のため、ママさんが起きたのマリオはホッとした。

 珍しくママさんに朝の挨拶をした。

 「ニャーお」

 「あら、マリちゃんどうしたの、もう起きていたの」と声を掛けられた。

 普段は子供達と、びり争いで起きるマリオだったからママさんは意外だった。

 ママさんは朝起きると最初に居間のテレビのスイッチを入れる。スイッチを押してキッチンに向かおうとしたママさんの耳にアナウンサーの絶叫調の声が飛び込んだ。

 テレビの画面で顔が引きつったようにアナウンサーが絶叫している。

 ママさんはすぐパパさんを起こした

 前夜遅く帰宅してまだ眠いパパさんは「何だよ」と言いながら起きてきたが、テレビを見るなり顔色が変わった。

 呆然としてしばらく画面を見ていたが、パジャマを脱いで着替えだした。いつもはパジャマのままで朝食をとるパパさんだ。

 「おい、早くしろよ」と言いながら電気剃刀でひげを剃っている。

 パパさんを駅まで送る役目の娘も起きてきた。

 玄関でオーバーを着ながら、「来週は帰れないかもしれないな」と言って出かけた。

 ママさんも心配げに「気をつけてね」と言って送り出した。マリオも珍しくママさんと一緒に玄関までパパさんを見送りに行った。 東京に行ったパパさんは二、三日テレビ漬けだったらしい。凄まじい被災画面が次々と放映された。神戸という大都市が壊滅したような大災害だった。初期の報道では死亡者数が二千人弱だったが、時間が経つにつれどんどん増えている。

 パパさんは胸が痛くなるぐらい心配していた。関西には国鉄時代の友人が多くいて情報がとれずにイライラしていた。幸いにJRの情報網では、社員の死亡のニュースがないことが唯一の慰めだった。

 震災発生から五日目に、いてもたってもいられなかったパパさんは決断した。取りあえず現地の状況を調査しようと思い立った。土木技術陣はすでに第一陣が出発していた。

 構造設計のベテラン技術者と若手社員の三名で出かけた。

 出かける前夜の日曜日、東京駅近くのホテルに泊まり大阪までは朝一番の新幹線で行き、大阪からバスを乗り継いで神戸まで行った。

 震災の凄まじさはテレビの画面以上だった。パパさんは焼け焦げた被災現場を見て鳥肌が立った。折悪しく雪がちらついて被災地全体に追い討ちをかける寒さになった。
 鉄道施設の被災状況を中心に神戸の街を端から端まで歩いた。テレビで予備知識があったとは言え、技術者として打ちのめされるような状態だった。
 高速道路のドミノ状の倒壊に代表されるように構造物の被害は凄かったが、よく観察すると理論的に合っても無理な設計をしたものと施工不良だったものが被害を大きくしていた。自然の力を甘く見てはいけない。壊滅的だった芦屋の古い高級住宅は、開放的な間取りに加え、瓦葺きの屋根には十センチ以上の粘土が乗せて頭が重くなる工法が災いした。

 甘い技術に対する憤りを感じながら街を歩いていると、新開地の街角で喫茶店が営業していた。砂漠でオアシスに巡り合ったような感動だった。

 熱いコーヒーをすすりながら、ミニ調査団の三人の技術者は寡黙だった。

 炊き出しボランティアが所々にあって、被災者が大勢並んでいた。パパさん達も間違われて「どうぞ」と声をかけられたらしい。

 そんな被災した人達の中に犬もいて、パパさんはホッとしていた。公園はテントが無数にあって犬もつながれていて悲しそうな風情だった。人間の被災は同情してもし過ぎることはないが、ペットも被害者である。

 パパさんはマリオを飼っていることもあって、猫が見当たらないことを気にしていた。猫は家につくと言われているが、飼い主がいない倒壊した家のあたりで途方に暮れている猫を想像しながら、マリオを思い出していた。

 バスを乗りついて大阪に戻ったのは九時過ぎだった。神戸中を歩いてお腹がペコペコだったパパさん達は梅田の高架下の居酒屋で一杯飲んで暖を取った。十一時過ぎに京都の宿に向かった。大阪市内は震災の関係者で満室状態のため宿を取れなかった。

 その夜、京都は黒い空から雪がしんしんと降って、寂寞とした底冷えがした。

 地震発生から十日目に、JR西日本へ技術支援をすることになりパパさんが団長で震災のお見舞いがてら大阪に行った。相談の結果、三名の構造技術者を派遣することになったが、明石市にある被害の少なかった社宅に滞在しながら自炊をしながら列車で通うという状態で、パパさんが心配しながらの支援が約三ケ月続いた。パパさんが所属するJR東日本の社長は(支援に行く技術者は)「一番良いホテルに泊めてやれ」と言ったが、神戸市内とその周辺でホテルらしいホテルは一つも営業していなかった。
 
 

 災害とペットの関係はどうしても人命優先になるため、ペットは後回しになる。

 世の中が平和な時は、矢が刺さった鴨とか穴にはまった犬とか、凧糸がからんだ烏とかを必死に救出して人の心をほのぼのとさせる。しかし、災害になると人間優先は致し方ないところで、飼い主としても断腸の思いだ。

 犬と猫二頭飼っている知人宅の会話を聞いて、パパさんは感心していた。

 知人の娘「もし、地震があったらお母ちゃんは、マメ(中型犬であるが、子犬の頃「豆太郎」と命名された)の首輪を外してやってね、猫達はひとりで逃げられるからいいけど」

 知人のママさん「そうだね、マメは繋いだままでは下敷きになるからね」

 普段から、災害時にペットをどうするかを考えて飼うことは飼い主の基本的な責任であるが、得てしてなおざりになりがちになる。災害国日本のペット飼育の心得として必要なことかもしれない。

 その点マリオは恵まれている。クラクラと弱く揺れる震度二程度の地震でも、娘は「マリちゃん、マリちゃん」と言ってすぐ抱き上げる。

 マリオは家族より機敏に動けるから抱かれるとかえって危ないと考えているが、娘は自分より弱いものだと決めつけている。
 
 神戸の大地震の後日談であるが、パパさんが先年にドイツに出張して講演した「交通デザインフォーラム」をその年日本で開催する計画があった。 
 

 パパさんと一緒に出張した車両担当の部長が窓口になって「ワトフォード会議」の事務局と相談していたが、ジャパンの震災ニュースを見た英国の担当者から日本開催の見送りの連絡が入った。


 車両部長は「日本がつぶれたとでも思ったのかナァー」と言ったが、世界レベルのイベント開催を見送らせるだけの凄まじい震災の映像が世界中を駆け巡ったのだろうと、パパさんは考えていた。




0 件のコメント: