2009年3月11日水曜日




ー制服の怖さー



 パパさんが本社に転勤して三年目の春、東京でどえらい事件が発生した。



 宗教団体(オーム真理教)の暴走による地下鉄の車内へのサリンを散布した事件だ。死傷者が大勢出た。想像もしない事件だった。



 その事件の余波で、各交通機関は自衛措置としてガードマンや社員による警備をはじめた。


パパさんのいるJRも実施した。最初は現場機関で実施していたが、本社部門も応援することになった。
 パパさんは警備割当ての担当者に「俺達クラスが暇なんだから、(警備当番を)割り当てろ」と言ったが無視された。しばらくして、パパさん達も警備の応援に行くことになった。



警備をした場所は東京駅である。一日のお客様が百万人を超える大ターミナルである。接客現場のため当然のこととして制服・制帽を着用する。



普段のスーツと違って制服を着ると気が引き締まるらしい。警備の腕章をつけて駅構内を巡回する。



 普段はスーツを着て、お客様のような振りで通り過ぎている駅が違うものに感じた。職業意識を意識させる制服の威力である。



 駅を利用するお客様もサリン警備で駅員が巡回していると思っているから、色々な質問を受ける。特に、外人の質問は大変だ。



 待合室を調べていると、人の良さそうなおばさんが近寄ってきて、声を落としながら「チョットチョット、あそこに居る男の人が怪しいのよ」と親切に教えてくれるが、パパさんも困ってしまう。まさか単刀直入に「あなたは怪しい」などとお客様に言える訳がない。しばらく遠くから様子を見ていると、親切なおばさんは安心したのか姿を消す。



 駅にいる何万人のお客様を怪しいと思ったら、際限がない。



 「女性のトイレに堂々と入ったのは初めてだよ」と言っていたが、駅内をくまなく巡回する。女性トイレの見回りは女性のお客様に怪訝な顔をされるらしいが「巡回警備です」というと納得して貰えるらしい。それだけサリン事件は脅威だった。



 その日(厳密には夜)警備場所を移動すると、コンコースの真ん中に液体が漏れて破れたビニール袋があった。



 お客様は迂回しながら通り過ぎている。パパさんと相棒はその袋を見てドキッとした。テレビに何度も映しだされた袋に似ている。



逃げる訳にはいかない。



次々と切れ目なく通るお客様をう回通行させながら、恐る恐る近寄ってみる。異臭はないし、水のようである。持参した棒でちょっと引っ張って見る。毒物ではなさそうだと、意を決してビニール袋を拾い上げる。



 安心はしたもののしばらく恐怖は去らない。



 その時、パパさんはサリン事件で殉職した地下鉄の助役さんのことを考えていた。制服を着てお客様に接していると、我が身をかえりみずに(お客様のために)行動する心理が良く理解できる。



職業意識とは言え、制服の怖さである。



 その点、猫族は何があっても危険を予感すると決して近寄らない。君子(猫)危うきに近寄らずである。人間に生まれなくて良かったとマリオは思った。


                     サリン事件地下鉄現場


0 件のコメント: